忍者ブログ
  • 2025.04
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31
  • 2025.06
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

【2025/05/05 02:49 】 |
睡眠時無呼吸症候群は睡眠時に呼吸停止または低呼吸になる病気

睡眠時無呼吸症候群(すいみんじむこきゅうしょうこうぐん、sleep apnea syndrome;SAS)とは、睡眠時に呼吸停止または低呼吸になる病気である。

「無呼吸・低呼吸指数」(apnea hypopnea index;AHI)が5以上かつ日中の過眠などの症候を伴うときを睡眠時無呼吸症候群とする定義が多い(米国睡眠医学会の提唱する基準より)。

ここでは

無呼吸 
口、鼻の気流が10秒以上停止すること。
低呼吸 
10秒以上換気量が50%以上低下すること。
無呼吸・低呼吸指数 
1時間あたりの無呼吸と低呼吸を合わせたもの。
を指す。

なお、この定義には当てはまらないものの低呼吸状態を繰り返して不眠を訴える場合があり、その場合も睡眠時無呼吸症候群と同様、患者のいびきや歯ぎしりがひどい場合が多いため「いびき・歯ぎしり不眠症」と呼ばれる。
 

カウンセリング 大阪統合失調症 治療|気分障害 治療|人格障害 治療|不安障害 治療|適応障害 治療|発達障害 治療|摂食障害 治療|
PR
【2010/08/10 12:15 】 | カウンセリング | 有り難いご意見(0) | トラックバック()
<<睡眠時無呼吸症候群の症状 | ホーム | 非薬物療法|不眠症の治療>>
有り難いご意見
貴重なご意見の投稿














虎カムバック
トラックバックURL

<<前ページ | ホーム | 次ページ>>