忍者ブログ
  • 2025.04
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31
  • 2025.06
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

【2025/05/05 18:44 】 |
地震が原因で起きた火災は、火災保険では補償されない
地震が原因で起きた火災は、火災保険では補償されません。
地震が原因で起きた、火災や建物の倒壊・津波で家が流されたりした時は、地震保険に加入していないと補償の対象にならないのです。
地震保険は単独では契約できず、火災保険とセットで始めて契約できます。

日本は世界に類を見ない地震国です。
その地震災害への対応手段の一つが地震保険です。

しかしながら、日本における地震保険の加入率は20.8%に。
この加入率が向上すれば、万一の地震災害が起こっても経済的な負担を軽減できることから、政府はこれを支援すべく平成19年より5万円を限度とする地震保険料控除制度が導入されました。

それんしても、災害に巻き込まれないことが一番。
家を建てるなら、耐震強度がしっかりとした家にしたい。
また、定期的な耐震診断も怠らないようにするべきですね。


新生ホームサービス新生ホームサービス新生ホームサービス
PR
【2010/04/01 10:29 】 | 住宅・住まい | 有り難いご意見(0) | トラックバック()
<<優良住宅部品認定制度とは? | ホーム | 【フラット35】S(優良住宅取得支援制度)申込み時に適合証明書を提出する必要があるか?>>
有り難いご意見
貴重なご意見の投稿














虎カムバック
トラックバックURL

<<前ページ | ホーム | 次ページ>>