日曜大工をするようになった私ですが、先日よい業者さんを発見しました。
大阪にあるボンド 接着剤の卸販売業者の株式会社渡辺商会さんを紹介します。 渡辺商会さんは、昭和36年2月に、先代渡辺良蔵が生まれ育った大阪市北区「天満」の地で創業した接着剤卸の会社です。現在は二代目渡辺良隆さんが跡を継いでおられます。
接着剤、工業用テ-プ、化成品と幅広く取り扱っており、どんなことでもお問い合わせ頂ければ、長年の経験と幅広いネットワークを駆使して迅速にお答えしてくれます。
とても親切で優しい従業員の方々です。ぜひご利用していただければと思い紹介しました。
取扱商品
「各種接着剤」
コニシ(株)ボンド各種・ハ-ドロック他電気化学工業(株)製品・セメダイン各種・アロンアルフア他東亞合成(株)製品・アルテコ・ロックタイト・3M・アイカアイボン・エポキシレジン
「各種シリコ-ン商品」
信越・MOMENTIVE・東レ その他
潤滑剤・各種試薬・各種溶剤・塗料・その他
刃物・ステンレス金網商品
http://www.watanabe-shoukai.net/
アロンアルファとは?
アロンアルフア(”Aron Alpha”)は東亞合成が製造、コニシが販売している瞬間接着剤。
1963年に誕生し、1971年一般家庭用に発売開始。トップブランドであると同時に日本では瞬間接着剤の代名詞となっている。現在は「ボンドアロンアルファシリーズ」として発売している。
海外ではKrazy Glueのブランド名で販売されている。
用途別にモノの壊れ、カケ、住宅の隙間防止、家具・壁掛けの補強具接着、工作などに利用できる。
シリーズとしては「一般用」「ゼリー状」「ハイスピード」「プチペン」などがある。
アロンとは、前身の矢作工業設立当初、主要製品の商標に弓矢をイメージしたマークを採用していたため、その弓矢を意味する「アロー」とプラスチック技術の主力を担うナイロンやテフロンなどの「ロン」という言葉を合成してつけられたという。子会社「アロン化成」も東亞合成からアロンの商標権を使用できるように許諾を得た。
ボンドとは?
1870年に製薬の製造販売をおこなう「小西屋」として創業される。
創業当初は製薬だけでなく洋酒や缶詰などの食品類を取り扱い、1884年には「アサヒ印ビール」(現・アサヒビールの源流)の製造・販売を開始した[1]。その後アルコール飲料類は子会社「大阪洋酒醸造」に移管。
1912年から問屋に専念し、工業用の薬品や輸入アルコールなどの販売、並びに日本薬局方アルコールの製造販売を展開。
1914年に合資会社設立。その後1925年に、株式会社小西儀助商店に改組した(同社では同年を法人設立年と見なしている。なお同社は1976年に現在の社名・コニシに変更した)。
1952年に合成接着剤「ボンド」(商標は発売当初取得をしなかったため一般用語となっている)の発売を開始。その後の日本を代表する接着剤のトップブランドとして成長するようになり、「ボンドといえばコニシ」の印象を強く根付かせた。事実、インターネットでのドメイン名もずばり「bond.co.jp」。
現在、東亞合成株式会社と業務提携を結んでおり、強力瞬間接着剤の「アロンアルフア」のブランドを「ボンド・アロンアルフア」として発売している。
同社の東京支社は2005年に東京本社に格上げされている。
ハードロックとは?
ハードロックは、デンカが世界最初に開発し製品化に成功した、2液主剤型タイプの変成アクリレート系構造用接着剤です。
①作業性に優れ、②高品質・高性能であり、③コストパフォーマンスの高い接着剤です。
この製品は第2世代アクリル系接着剤と分類され、発売以来25年間の技術蓄積を背景に、様々な用途分野へ、作業条件に対応した、数多くの品揃えがあります。
セメダインとは?
セメダイン株式会社 (Cemedine Co., Ltd.) は、接着剤のメーカー。同社のブランド名でもある。
社名は、当時良く売れていた英国製の接着剤「メンダイン」を「攻めだす」ということから、「攻めだせメンダイン」というのが元になっている。
セメダイン当時、他社の接着剤の欠点であった「水に弱い」、「はがれやすい」という問題を解消し、社長自ら実演販売などを行い地道な努力を重ね、徐々に販売実績は上がっていった。
本社は東京都品川区東五反田にあり、ロゴマークは、セメダインの「C」を大きくかたどったものである。
一般的には、工作用の接着剤メーカーとして知られ、プラスチックモデルの接着剤なども普及している。
昭和期のプラスチックモデル用の接着剤と言えばセメダインが代名詞になるほど知名度が高かった。
現在は、木工用、金属用など様々な接着剤を販売している。また、建築用にもシーラントなどの防水用接着剤やシリコン系の接着剤などを販売している。
現在、DIYショップなどが普及したため、同社が販売していたプロ用の接着剤も容易に入手することができる。
PR